ご自宅で寛ぎながらお酒をいただくとき、つまみは簡単につくれて満足感のある一品は嬉しいですよね。いつもはご飯のおともに楽しまれる鰹ふりかけの金富利は、調味料としてお肉に合わせても旨味が深く抜群の相性です。2通りの薬味で牛肉のタタキをご堪能ください。
ご自宅で寛ぎながらお酒をいただくとき、つまみは簡単につくれて満足感のある一品は嬉しいですよね。いつもはご飯のおともに楽しまれる鰹ふりかけの金富利は、調味料としてお肉に合わせても旨味が深く抜群の相性です。2通りの薬味で牛肉のタタキをご堪能ください。
【材料/2人分】
金富利 七味 ‥‥小さじ1
倖ぽん酢 ‥‥適量
牛もも肉 ‥‥300g
塩 ‥‥少々
オリーブオイル ‥‥小さじ1
山芋 ‥‥2cm
薬味A[小ネギ2本、生姜1/2かけ]
薬味B[大葉2枚、みょうが1個、貝割れ菜1/8パック]
① 牛もも肉は焼く30分くらい前に冷蔵庫から出し、常温に戻しておく。
② 薬味Aをつくる。小ネギは薄い小口切り、生姜はみじん切りにし、分量の金富利七味と混ぜる。
③ 山芋は厚みを3~4等分にし、1~2㎜の薄切りにする。
④ 薬味Bをつくる。大葉は千切り、みょうがは薄い半月切り、貝割れは1cm程度に切り、ボウルに入れて混ぜ合わせる。
⑤ フライパンにオリーブオイルを敷き、①の肉に塩少々をまぶしたものをのせ、中火〜弱火(肉の側面に小さな泡がチリチリと出るくらい)で火にかける。表面に焼き目がついたら裏返し、同様に全面を焼く。
⑥ 全体が程よく焼けたらアルミホイルに包み、20分ほどねかせる。
⑦ 冷めたらビニール袋かラップにくるんで、冷蔵庫で冷やす。
⑧ 冷えたら垂直に薄くスライスする。
⑨ ⑧の1/2量は1枚ずつ半分にたたんで器に盛り付ける。②で作った薬味Aをのせていただく。(1種目)
⑩ ⑧の残りの1/2量で③の山芋をくるみ、器に重ねて盛り付ける。④で作った薬味Bを添える。倖ぽん酢をお好みの量かけていただく。(2種目)
今日のポイント
牛肉の塊を焼くポイントは、肉を室温に戻して肉の中心まで熱を通しやすくしておくこと、チリチリと小さな泡が出るくらいの火加減でゆっくりと焼くことの2つです。お肉は切ってからしばらく置くと鮮やかな色になるので、食べる少し前に切り、色が出てきたところで盛り付けましょう。
鰹ふりかけ
久右衛門に代々伝わる秘伝の鰹ふりかけ。