スープを全部飲み干せる本格中華そば
本格的な味わいの中華そばを自宅でも食べたいけど、全部手作りするのは途方もなく時間がかかりそう‥‥と思っていませんか?あごだしと鶏だしを使ってスープを作れば、簡単に本格的な味わいに。具材は市販のもので揃えれば、自宅でも満足感たっぷりな中華そばが楽しめます。
スープを全部飲み干せる本格中華そば
本格的な味わいの中華そばを自宅でも食べたいけど、全部手作りするのは途方もなく時間がかかりそう‥‥と思っていませんか?あごだしと鶏だしを使ってスープを作れば、簡単に本格的な味わいに。具材は市販のもので揃えれば、自宅でも満足感たっぷりな中華そばが楽しめます。
【材料/2人分】
久右衛門あごだしパック ‥‥2パック
水 ‥‥3カップ(600ml)
鶏手羽元 ‥‥300g
生姜 ‥‥1かけ
玉ねぎ ‥‥1/2個
白ねぎの青いところ ‥‥1本分
水 ‥‥2と1/2カップ(500ml)
A [醤油大さじ3と小さじ1、塩小さじ1と1/2、みりん大さじ1、酒大さじ3]
市販のチャーシュー ‥‥4枚
メンマ ‥‥20g
中華麺 ‥‥2玉
半熟ゆで卵 ‥‥1個
小ねぎ ‥‥2本
① 鍋に分量の水(3カップ)と、久右衛門あごだしパックを入れて強火にかける。沸騰したら弱火にして2分加熱し、火を止める。だしパックを取り出す。
② 鶏手羽元は熱湯にくぐらせて、ざるにあげる。流水で表面の汚れやアクを洗い流す。
③ 玉ねぎは皮をむいて2等分にし、生姜は皮つきのままで薄切りにする。
④ 鍋に②の手羽元、③、白ねぎの青いところと水(2と1/2カップ)を入れて強火にかける。
⑤ 沸騰したらアクを除き、弱火で30分煮込んで鶏のだしをとる。
⑥ ①のあごだしに、⑤の鶏のだしを濾しながら加える。
⑦ ⑥をAで調味して、ラーメンのスープを作る。
⑧ 市販の中華麺は袋の表示通りに茹でて、水気をきって器に盛り付ける。
⑨ ⑧に⑦のスープを熱々にして注ぐ。チャーシュー、メンマ、半熟ゆで卵、小ねぎの小口切りを盛り付ける。
本日のポイント
あごだしと鶏のだしを合わせた澄んだラーメンスープを作るため、鶏のだしをとる時は弱火で煮込むのがポイントです。(強火だと白濁しただしになります。)
だしパック
素材はすべて国産にこだわった天然だしパックは、
和食だけでなく様々な料理の基本のだしとしてお使いいただけます。
家庭用はもちろん、贈答用もご用意しております。