風味豊かなあわせだしが香る福岡名物「鯛茶漬け」
美味しいものが多い福岡の中でも名物料理の一つとされる「鯛茶漬け」。ご家庭でも簡単に楽しめるように、作りやすいレシピでご紹介します。香りが良く風味豊かなあわせだしが味わい深く、おもてなしの一品としてもおすすめです。
風味豊かなあわせだしが香る福岡名物「鯛茶漬け」
美味しいものが多い福岡の中でも名物料理の一つとされる「鯛茶漬け」。ご家庭でも簡単に楽しめるように、作りやすいレシピでご紹介します。香りが良く風味豊かなあわせだしが味わい深く、おもてなしの一品としてもおすすめです。
【材料/2人分】
久右衛門あわせだしパック ‥‥1袋
水 ‥‥2カップ(400ml)
鯛刺身 ‥‥100g
白煎りごま ‥‥大さじ2
A [醤油・酒・みりん各大さじ1]
小ねぎ ‥‥3本
温かいごはん ‥‥適量
わさび、切り海苔 ‥‥各適量
① Aを小鍋に入れて火にかけ、アルコール分をとばす。
② 白煎りごまは小さめのフライパンで軽く煎る。
③ すり鉢でしっかりと擦る。
④ あら熱がとれたAと合わせる。
⑤ 鯛の刺身は食べやすい薄さのそぎ切りにし、④に浸ける。
⑥ 小ねぎは小口切りにする。
⑦ 鍋に分量の水と久右衛門あわせだしを入れ、強火で加熱する。沸騰したら弱火にして2分加熱する。だしパックを取り出す。
⑧ 温かいごはんをよそい、⑤の鯛をのせる。小ねぎ、わさび、切り海苔を添え、熱々の⑦のあわせだしをかけていただく。
本日のポイント
鯛茶漬けの味の決め手は、ごまのコクと香り。いりごまは、香ばしい匂いがしてくるまで乾煎りし、すり鉢でしっかりと擦ることで、美味しさが格段に上がります。
だしパック
素材はすべて国産にこだわった天然だしパックは、
和食だけでなく様々な料理の基本のだしとしてお使いいただけます。
家庭用はもちろん、贈答用もご用意しております。